東京都世田谷区、用賀、桜新町エリアの土地の有効活用、不動産仲介を営む株式会社ユアーズ・コーポレーション

秋の夜お祭り見物 用賀神社例大祭2017

2017年10月09日

写真は普段ユアーズパーキングとして営業させて頂いている駐車場ですが、年に1度この日は露店スペースに様変わりします。

用賀神社はさほど大きくなく地味な感じです。(境内にある赤松のコブに触りお願い事をすると、その願いが叶うという伝説が近年生まれました)

用賀神社の秋祭りをインターネットネットで検索し調べると歴史は古く明治時代までは「あばれ獅子」が街を練り歩き、文字通り大暴れしたそうです。(そのため今はありません)

私は用賀は地元ではないので訪れたことはありませんでしたが、今年初めて会報の取材もかねて、宵宮を訪れてみることにしました。

神社に近づくと神楽殿よりカラオケの声が聞こえてきます。狭い境内は親子連れや友達同士など大勢の人でごった返していました。参道から社殿に向かっては露店が所狭しと並んでいて、美味しそうなお祭り特有の匂いに空腹を覚えました。

子供の頃から大好きな“スモモ飴”を買いたかったのですが、背広のオヤジが一人で買い食いもどんなものか? と思いやめました。

お祭りではしゃいでいた少年の頃が懐かしく、賑やかさとは裏腹に少々哀愁を感じた夜でした。